Quantcast
Channel: 熱帯夜 - points of view -
Browsing latest articles
Browse All 15 View Live

民主党下では、とりあえず1兆円の実質増税

民主党がPDFで配っているマニフェストの「今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します」という項目を見ますと、そこには「租税特別措置などを見直す」という項目がありまして、それで2.7兆円を生み出すと書いてあります。その内1.7兆円は、所得税の配偶者控除・扶養控除のようでして、子供手当に回りますので、残りの約1兆円は実質増税となります。・民主、租税特別措置3割廃止で1兆円超捻出…書きながら調べましたらあ...

View Article


批判を誹謗中傷と言うな

・自民攻撃に鳩山氏「誹謗中傷が過ぎる」民主党は無茶苦茶なんだから、言われるのが当たり前です。私が知らないだけで言い過ぎの部分もあるかもしれませんが、「誹謗中傷」で一括りにするなど、一国のリーダーのやることではありません。まあ、この人は実は単語を感覚的に使ってるだけで、意味は良く分からないのかもしれませんが。「自民党には、われわれと政策論争をしっかりやれるよう立ち直ってもらいたい」と呼び掛ける余裕もみ...

View Article


子供手当の上積み経済効果はないよう

昨日の野村証券金融経済研究所の経済予測の話の続きとなります。民主党が政権を取った場合にも、勿論公共事業がなくなるわけではありません。民主党のマニフェストによると、平成21年度の7.9兆円の予算を例として示し、1.3兆円の削減予定としています。平成23年度には具体的にどの位削減するかは分かりませんが、その時には、高速道路の国庫負担化(全額で1.3兆円の予定)の段階的実施や子供手当の全額支給(5.5兆円...

View Article

小沢一郎の選挙民を軽んじる暴言

自分たちの才能・努力不足を棚に上げて、国民の頭のせいにするとはどういうつもりなのでしょうか。こういう人物が実権を握っている党に投票しないというのは、一つの正しい投票の仕方だと思います。

View Article

鳩山論文の衝撃

とりあえず、鳩山氏がどんな考えを持とうが自由であるとしても、注目すべきはこのような反米色のある論文を、よりにもよってわざわざアメリカのニューヨークタイムズに自分で寄稿していることです。

View Article


鳩山論文の全文がネット上にあったという衝撃

…結局日本人は皆、鳩山氏の論文になどあまり興味がないんですね。

View Article

誰も知らなかった産経新聞の本音

…誰が見ても、まるっきりそのまんまで、今更という感じなのに、ポロッと書いたら大問題なんだから笑えます。

View Article

朝日新聞の麻生総理に対する誹謗

また朝日の変な血が騒いだようで、変な記事を見つけました。大新聞がこういう形で現職総理を笑い者にする記事を出すというのは、一体どうなのでしょうか。

View Article


朝日新聞による信じがたい「スクープ」

朝日新聞の高速道路「無料化」に関する「スクープ」は、何と半年前に報道されて周知のものでした。

View Article


何と読売新聞が朝日の「誤報」を〇〇か?

朝日新聞の半年遅れのスクープ記事が意外な展開を見せています。

View Article

鳩山首相に必要なのは個人献金

「国民が幸せを感じていただけることが一番のプレゼントだ」言いたいことは分からないではないですが、鳩山氏がプレゼントとして必死に請わなければならないのは、個人献金です。何と言っても、もう「ズル」は使えませんので。明らかにカッコつけている場合ではありません。…気持ち悪いですね。

View Article

政治問題のブログ

何と言いますか、政治のブログを新しく作りました。隔離版(ブログ)だとは言いませんが、そういったニュアンスも全然ないとは言いません。(笑)5月末に向けてルーピーなる人物が盛り上げて下さる予定になっていますので、良かったら読んで下さい。これで、ここも元通り(のはず)です。(笑)

View Article

【捕鯨問題】アメリカでは犬猫を日本の約15倍処分している

何気なくクリックして見てみたら、gendaiが非常にまともな記事を書いていたので驚きました。ああ、そう言えば雪が降ったりしたな、と。

View Article


中国人の対日感情の一つの深層

中国人の対日感情の「深層」には、何事も徹底する日本人を「不気味」に感じることがあるとの指摘がある、という話です。

View Article

ご来光渋滞

富士山頂上と言えば俗世から離れたイメージがあると思いますが、人気ゲームやiPad等を買うために早朝から並んでいる列と大差ない光景が、何故か富士山の山頂にも広がっているのです。

View Article

Browsing latest articles
Browse All 15 View Live